ロータリー世界平和フォーラム広島 開催要項と登録のお願い

ロータリー世界平和フォーラム広島 開催要項 

■日 時       2013年5月17日(金)~18日(土) 

■場 所       広島国際会議場             広島市中区中島町1番5号                                                                                                      http://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/index.html 

 

プログラム概要

5月17日(金) 12:00~21:00

Ⅰ.友愛の広場 兼 ポスターセッション

Ⅱ.プレフォーラム・ワークショップ

Ⅲ.開会式

Ⅳ.交流パーティー

5月18日(土) 09:30~16:00

Ⅴ.全体フォーラムⅠ:パネルディスカッション

  「若い世代は平和のために何をなすべきか」     

Ⅵ.ランチョン・ミーティング

Ⅶ.全体フォーラムⅡ:パネルディスカッション

 「平和はあなたから始まる-Peace Begins with You-」

Ⅷ.閉会式 

※詳細はホームページをご参照ください。http://www.info-hiroshima.co.jp/peace/

 

 ■登 録

<ロータリアン>

ロータリアンはクラブより1名(会長出席が望ましいが人選はクラブ一任)のご出席をお願い致します。最終の登録締切りは3月末ですが、国内外の反響が良い為、現時点では地元地区として控え目に対応したいと考えています。但し登録締切後、参加余地がある場合には、改めてご協力のお願いを申しあげますので、よろしくお願い申し上げます。 

<新世代>

インターアクト、ローターアクト、米山奨学生及び学友、青少年交換学生及び学友の登録は、それぞれの地区委員会で参加者を調整の上、決定し、後日改めて提唱クラブへご協力のお願いを申し上げます。

 

交流パーティー

                2013年5月17日(金) 19:00~21:00   ANAクラウンプラザホテル広島  広島市中区中町7-20

                                   http://www.anacrowneplaza-hiroshima.jp/ 

■登録申込     3月15日(金)までに別紙「③登録申込書」を地区事務局までメールにてお送りください。 

■登録料      

<フォーラム登録料> 

ロータリアン(両日通して 1名につき)

10,000

新世代

不要

 

<交流パーティー会費>

ロータリアン(希望者のみ 1名につき)

10,000

新世代

不要

 

宿泊                 宿泊を希望される方は恐れ入りますが各自でご手配願います。 

 

問合せ先

<登録について>

国際ロータリー第2710地区事務局

TEL: 082-506-0055  FAX: 082-263-2323

E-mail: info@ri2710.com

 

<ロータリー世界平和フォーラム広島について>

2013ロータリー世界平和フォーラム広島 ホスト委員会

〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル7F

TEL: 082-511-3310  FAX: 082-511-3317

E-mail: rgpf-hiroshima2013@jeans.ocn.ne.jp

ホームページ:http://www.info-hiroshima.co.jp/peace/

2710地区 グループ8 インターシティー・ミーティング開催される

2月16日 グループ8のインターシティー・ミーティングが武安紘二ガバナー補佐のもとホストクラブ呉東ロータリークラブの主催によりシティプラザすぎやにて行われた。大之木ガバナー・沖田ガバナーエレクトをお迎えし参加者150名の盛会の集いとなった。

IMのテーマは「ロータリーの奉仕は平和の原点」として、まずはじめに大連大学副学長の宋 協毅氏よりご講演をいただいた。民間交流・学術交流・若者交流などを通じて他国との相互理解が平和への道との内容であった。

第2部は「平和をつむぐ心と行動」テーマに各クラブのグローバルに取り組む事例発表とパネルディスカッションが行われた。登壇者のみならず会場を巻き込んだ熱心な討議が行われ有意義な半日を終えた。

 

今月の「ハイライトよねやま」ができました。

今月の「ハイライトよねやま」ができました。

▼全文は、こちらよりご覧ください。
http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight155_pdf.pdf

(公財)ロータリー米山記念奨学会ニュース
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 155号 ★  2013年2月12日発行
………………………………………………………………………

::今月のトピックス:: 
——————
1.寄付金速報 ― 下半期は好発進 ―
2.新規ロータリー米山奨学生が決定!
3.PETS・地区協議会で米山の紹介をお願いします
4.多文化交流コンサート ― 第2800地区米山学友会 ―
5.日本の陸自と共にカンボジアのPKO技術向上をサポート
6.訃報 評議員 増田一雄氏(第2500地区) 逝去

■  お知らせ  
■■━━━━━
【優秀米山学友表彰】たくさんのご応募、ありがとうございました!

《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.新規ロータリー米山奨学生が決定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013学年度・新規米山奨学生の面接選考が各地区で行われ、
合格者519人(応募者数:1,532人)が決定しました。

奨学金プログラム別の合格者数は、博士・修士・学部課程奨学金
が492人、地区奨励奨学金が10人、クラブ支援奨学金が10人、
海外応募者対象奨学金(個人応募)が7人。このほか、海外学友会
推薦奨学金が現在選考中です。

また、合格者の国籍・地域別割合は、中国44.3%、韓国15.4%、
ベトナム10.0%、台湾4.6%の順となっています。今年は昨年度
に比べ、中国・韓国・台湾以外の国籍割合が大きく増加しました。

今後、継続奨学生の辞退などによって合格者数は変動しますが、
新規奨学生および昨年度からの継続奨学生を合わせた約700人が、
2013学年度米山奨学生となります。

2012-13年度会員増減・出席率12月度

2012-13年度会員増減・出席率12月度 訂正

下関中央RC出席率61.29%⇒70.96%、山口中央RC・三次RC退会者0名⇒1名 にそれぞれ訂正

ハイライト154号ですが、掲載したグラフのデータに誤りがございました。

1月15日にお送りしたハイライト154号ですが、
「寄付金速報」に掲載したグラフのデータに誤りがございました。
大変申し訳ございませんでした。

グラフを訂正した修正版を改めてお送りいたします。
下記URLよりダウンロードをお願いいたします。
→ http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight154_pdf.pdf

※記事の本文には誤りはございません。
グラフ付きで月信等に掲載いただいている場合は、
誠に恐縮ですが、グラフの差し替えをお願いできれば幸甚です。

同様のミスの無いよう、これからより一層、気を付けてまいりますので、
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。

2013-14年度 公共イメージ補助金について

※今回から名称が「公共イメージ(PI)補助金」と改称され、また「優先補助金」と「標準補助金」の2種類になりました。両補助金とも複数年度(最長3年まで)でも使用可能となり、締切は2013年3月4日です。 

次年度広報補助金についてRIホームページに掲載されました。 

 このたび、ロータリーの広報補助金(PR補助金)の名称が、新たに「公共イメージ補助金(PI補助金)」に変更されました。この補助金は、ロータリーの使命を多くの人々に伝え、ロータリーの公共イメージを高めることを目的としています。

公共イメージ補助金を利用して、地元で広報活動(テレビ、ラジオ、広告、看板、ウェブサイト)を実施してください。一般の人々を対象とした広報に使用するためのPI補助金では、「人類のために活動します」や「あと少し」のロータリーの資料を使用し、地元クラブ/地区のウェブサイト・アドレスや電話番号を挿入し、広報効果を測る方法を定めることが重要となります。なお、補助金は、世界競争制に基づいて授与されます。

■優先補助金  通常よりも申請手続きがスピードアップ

  ポリオ、会員増強、平和のいずれかに焦点を絞った特定の広報資料を使用

  補助金額は15,000米ドル、10,000米ドル、7,500米ドルのいずれか

 

■標準補助金  基本的に従来の広報補助金と同じ内容

 ポリオ、水、識字率向上、会員増強、平和、その他からテーマを選択

  補助金額は1,000米ドル~15,000米ドルの5段階

 両補助金とも、複数年度(最長3年まで)でも使用可能となます。

詳しい情報は、「公共イメージ補助金の最新情報」をご覧ください。

重要な期日

  • 2013年3月4日:補助金申請の最終締切日
  • 2013年4月5日:優先PI補助金の承認に関するEメールが地区ガバナーに送付される
  • 2013年7月1日:PI補助金の承認・否認に関するEメールが地区ガバナーに送付される
  • 2014年6月1日:PI補助金プロジェクトの完了。支払い書式を提出する締切日 

詳しくは、以下のURLよりご覧ください。

http://www.rotary.org/ja/Members/RunningAClub/InformingTheCommunity/Pages/PRGrants.aspx

 

地区内クラブ用に申請書を作成いたします。作成次第各クラブに連絡申し上げます。

今年最初の「ハイライトよねやま」ができました

(公財)ロータリー米山記念奨学会ニュース
………………………………………………………………………
★ ハ イ ラ イ ト よ ね や ま 154号 ★  2013年1月15日発行
………………………………………………………………………

::今月のトピックス:: 
——————
1.寄付金速報 ― 2013年もよろしくお願いします! ―
2.台湾米山学友会の新理事長が決定!
3.奨学生のスピーチコンテストを開催 ― 第2660地区 ―
4.40年前のベトナム出身学友から感謝盾が贈られました

■  お知らせ  
■■━━━━━
・もうすぐ締切!ふるってご応募ください ― 優秀米山学友賞
・確定申告用領収証 ~1月末日までにクラブへお届けします~

《今月のピックアップ記事》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.40年前のベトナム出身学友から感謝盾が贈られました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
12月6日、ベトナム出身学友5人とそのご家族が米山奨学会事務局
を訪ねてきてくれました。

米山奨学生として日本で学んだのは約40年前。その後、1975年の
サイゴン陥落によって帰国が難しくなりアメリカに渡った4人の学友、
グェン・ダン・デュックさん(1973-75/東京西RC)、
ダオ・チュン・ジャーンさん(1973-75/東京城東RC、東京田園調布RC)、
グエン・アン・トンさん(1973-74/姫路RC)、
グェン・ティエン・クワンさん(1975-77/沢RC)
にとっては、数十年ぶりの日本訪問だそうです。

どんなに年月が経っても忘れられない感謝の気持ちをぜひ伝えたいと、
日本在住のファン・マン・カーさん(1974-74/仙台北RC)の
案内で来訪し、特製の感謝盾を贈呈してくださいました。

:::★ お知らせ ★:::

確定申告用領収証 ~1月末日までにクラブへお届けします~

昨年1年間(1~12月)で2,000円以上の特別寄付をされた方、
もしくは普通寄付金の領収証を申請したクラブには、1月末日
までに(確定申告に間に合うように)、認定証の写しが付いた
申告用領収証をロータリークラブ宛に送付します。

その他の記事は、ぜひPDF版をご覧ください。
→ http://www.rotary-yoneyama.or.jp/summary/pdf/highlight154_pdf.pdf

以上

2012-13年度会員増減・出席率10月度、11月度

2012-13年度会員増減・出席率10月度

2012-13年度会員増減・出席率11月度

R財団地区補助金事業報告

R財団地区補助金事業報告を更新しました

あけまして おめでとうございます  元旦

「不毛の政治、凍てついた経済、拡大する格差社会」

昨年の賀状に認めたこれらの文言に、「国際社会における日本の地位低落」を

付け加えて今年もその儘というのでは、余りにも切ないのではないでしょうか。

我が身の変革にも厳しく対峙しつつ、せめて何がしかの好転を期待したいものです。

本年も倍旧のご指導とご厚誼をたまわりますようお願い申し上げます。

   国際ロータリー第2710地区ガバナー

    大之木精二

2021-22年度 2710地区 ロゴ 地区大会
青少年交換学生募集要項 クラブ ログイン
国際ロータリー第2710地区事務局
住所
〒732-0822
広島市南区松原町1-5
ホテルグランヴィア広島6F
電話番号
(082)506-0055
FAX
(082)263-2323
E-mail
info@ri2710.com
地区広報
委員長
前田 宏行
管理画面ログイン
TOP